TS01 サイバーフィジカル・フレキシブル・オートメーションの理論と実践

オーガナイザ

  • 西 竜志 氏 (岡山大学)
  • 田中俊二 氏 (岡山大学)
  • 森永英二 氏 (大阪公立大学)

概要

近年のものづくり分野では,ドイツのIndustry 4.0に代表されるように,IoT(Internet of Things)やCPS(Cyber Physical System),Cloud Manufacturing,ビッグデータをフルに活用した新しいものづくり(スマートファクトリ)の台頭が急速に進んでいます.本テーマセッションでは,サイバーフィジカル・フレキシブル・オートメーションを実現する上での生産システム/FA技術に関するさまざまな研究・開発事例の講演発表を募集します.

キーワード

  • ロボティクス・メカトロニクス技術
  • 製品設計技術
  • 生産システム技術
  • グローバル生産技術
  • 経営・経済分野との統合化技術
  • FA関連の理論・方法論
  • IoT/AI/CPSのものづくりへの適用

TS01 招待講演

医療DXの推進による医療現場の改革―数理最適化で描く資源管理の未来―

講師

伊藤真理 氏 (神戸大学)

概要

日本では,超高齢化社会の進行や医師の働き方改革の影響を受け,限られた医療資源を効率的に管理することが急務となっている.医療DXの推進により,人工知能やオペレーションズ・リサーチの活用が注目され,医療資源管理の課題解決に新たな可能性が広がっている.本講演では,病院や医療機器メーカーとの共同研究を基に,手術室スケジューリング,病床管理や医師の勤務スケジューリングなど,医療資源管理の効率化を目指した数理最適化の適用事例について紹介する.また,不確実性を伴うヘルスデータの課題やその対処法,既存システムとの連携,実用化に向けた課題とその解決策についても紹介し,数理最適化を活用した医療資源管理の今後の展望について述べる.

「TS01 サイバーフィジカル・フレキシブル・オートメーションの理論と実践」 の情報を共有